「離婚をしたらいつ不動産を売却するべきか分からない」
このようにお考えの方は多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、離婚後の不動産売却のタイミングについて解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
□離婚時に不動産売却するタイミングについて
離婚の前と後、それぞれのメリットを解説します。
まず、離婚の前に売却をする場合です。
離婚前に済ませておくと、離婚の協議中や離婚後に生じる恐れのある問題を回避できます。
もし離婚をした後に問題が生じてしまうと、別れた相手と連絡を取らなければいけません。
離婚後のトラブルを避けたい場合には離婚の前に売却を済ませましょう。
次に、離婚の後に売却をする場合です。
離婚の後に売却をすることで、理想の価格で売却ができる可能性があります。
離婚の協議中は不動産の売却の他にも様々な手続きで慌ただしいものです。
離婚の後に不動産売却をすれば専念でき、高値で売れる可能性が高まります。
離婚をした後であってもお互い協議できるような関係性であれば、離婚後に売却をするのがおすすめです。
□離婚で家を売るときの注意点について
1つ目の注意点は、財産分与は離婚後に行うことです。
離婚前に財産分与を行うと贈与となってしまい、税金が発生してしまうことがあります。
結婚後の財産は夫婦共有の財産となるため、配偶者名義の家を売却し代金を受け取ると贈与税が発生します。
一方で、離婚後であれば財産分与とみなされ控除が受けられることから課税対象となりません。
2つ目の注意点は、住宅ローンを完済することです。
家の売却の際には、ローンを完済しておく必要があります。
住宅ローンを残したまま売却をするオーバーローンの場合はデメリットがあるため、なるべく完済してから売却をしましょう。
3つ目の注意点は、住宅ローンの残債と売却相場を確認することです。
住宅ローンの残債を確認したうえで家の売却価格の目安を知るとよいでしょう。
さらに、売却の相場を把握して売却のタイミングを定めていきましょう。
4つ目は、公正証書を作成することです。
離婚の際の取り決めは、文書として残す必要があります。
また、トラブルを防ぐためにも作成した離婚協議書を公正証書化しておくと良いでしょう。
□まとめ
今回は離婚後の不動産売却のタイミングについて解説しました。
離婚時の関係性によって、離婚前と離婚後のどちらで売却するかを判断しましょう。
ただ、財産分与を行う場合、離婚後に行うことをおすすめします。
当社では不動産売却を受け付けております。
不動産でお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。