行政代執行の費用は誰が払うのか?代執行が行われる流れについても解説します! | 盛岡、岩手周辺の不動産をお探しなら株式会社ホットハウス 盛岡支店にお任せ下さい。

岩手県で不動産・土地マンションをお探しなら盛岡のホットハウス

営業時間9:20~17:40定休日日曜日、祝日、GW、お盆、年末年始

行政代執行の費用は誰が払うのか?代執行が行われる流れについても解説します!

「行政代行執行とは何だろう」
このようにお考えの方は多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、行政代執行にかかる費用は誰が払うのか、また行政代執行が行われる流れについて解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□行政代執行法にかかる費用について

行政から義務の履行を受けたにもかかわらず何も改善がない場合には、行政が代わりにその行為を代弁します。
これを行政代執行といいます。
そして、その費用は債務者から徴収するという制度です。

例えば倒壊してしまう恐れのある空き家がある場合、所有者に対して義務の履行を求めます。
それでも履行しなかった場合に行政が代わりに空き家の状況改善をしてその費用を請求します。

行政代執行は行政又は委託された第三者が行い、業者への支払いも行政が行います。
ただし、その費用は所有者からきっちりと回収する仕組みです。

もしも費用を払えないという場合には、財産が差し押さえられてしまいます。
例えば、所有している車や現在住んでいる家などです。
法律で定められているため、差し止めを取りやめることはできません。

 

□空き家処分の代執行が行われるまでの流れについて

まず、所有者の把握をします。
空き家の所有者が誰であるかを確認するところから始めます。
既に所有者が亡くなっている場合もあります。
また相続をしたものの手続きがきちんと済んでいないことから、所有者がはっきりしないこともあります。

次に行政措置をするために準備を進めます。
関係のある行政機関や現場へ立ち入って調査をするために、情報提供をします。
所有者はこの立ち入り調査を拒むことはできません。
もし拒んだ場合には、罰金が科されます。

そのため、行政代執行となる前に何かしら対策を行うことが重要です。
例えば売却をしてしまうのもひとつの手段です。

次に所有者へ注意をします。
情報提供が済むと、所有者に対して注意をします。
助言・指導、勧告、命令といった順で注意をされ、徐々に内容が重く厳しいものとなります。

最後に行政代執行が実行されます。
命令をされたにもかかわらず空き家が放置されたままであると、行政代執行が実行されます。
この段階において取り壊さないように依頼をしたとしても、この執行を取りやめることはできません。

 

□まとめ

今回は行政代執行が行われる流れについて解説しました。
行政代執行とはどのようなものかお分かりいただけたでしょうか。
行政措置が取られる前に、対応することをおすすめいたします。
空き家でお困りの方は、いつでも当社へご相談してください。

投稿日:2022/04/28   投稿者:-