相続手続きに必要な戸籍謄本の取り方が分からない方へ!必要な書類も合わせてご紹介! | 盛岡、岩手周辺の不動産をお探しなら株式会社ホットハウス 盛岡支店にお任せ下さい。

岩手県で不動産・土地マンションをお探しなら盛岡のホットハウス

営業時間9:20~17:40定休日日曜日、祝日、GW、お盆、年末年始

相続手続きに必要な戸籍謄本の取り方が分からない方へ!必要な書類も合わせてご紹介!

相続をするといろいろな手続きをしますが、その時に戸籍謄本が必要なことを知っていますか。
相続の手続きでは戸籍謄本による正確な相続関係を証明する必要があります。
今回は相続手続きに必要な戸籍謄本の取り方についてご紹介します。

 

□相続手続きに必要な戸籍謄本とは?

まず、相続手続きに必要な戸籍謄本を説明します。

1つ目は、被相続人の戸籍謄本です。
被相続人の生涯が書かれた戸籍謄本によって、誰が相続人か証明できます。
一般的な相続人には、被相続人の配偶者や子ども、父母といった直系尊属や兄弟姉妹がいます。
出生から調べることでいつ誰と結婚をして子どもを産んだのかが分かり、複雑な家族関係を持つ場合でも、戸籍謄本で全ての相続人を明らかにできます。

2つ目は、相続人全員の戸籍謄本です。
相続人が誰かを明らかにしたら、現在生存していることを証明するために相続人全員の戸籍謄本が必要です。
しかし、被相続人の戸籍謄本に相続人の記載がされていたり遺言書があったりする場合は必要がないこともあります。

 

□相続手続きに必要な戸籍謄本の取り方をご紹介!

次に、戸籍謄本の取り方をご紹介します。
戸籍謄本は本籍地の役所の窓口か郵送で入手できます。
万が一、事情があり自分で入手ができない時は代理人が請求することも可能です。

 

*役所の窓口の場合

本籍地の窓口に直接行き、申請をします。
戸籍謄本は現住所ではなく本籍地の役所から入手するので、間違えないようにしてください。
もし、本籍地が分からない時は住民票から確認しましょう。

申請の方法は交付申請書に必要事項を記載して提出します。
申請の時には、手数料や印鑑、申請者の本人確認書類が必要になります。
必要なものに不足がないようあらかじめ窓口のホームページを確認しておきましょう。

 

*郵送の場合

本籍地の窓口に直接出向けない場合は、郵送でも請求が可能です。
本籍地の役所宛に交付申請書と手数料、本人確認書類、切手を貼った返信用封筒などの必要書類を送付します。
役所の窓口と同様、必要なものに不足がないかホームページで確認しておくと安心です。
近年、市町村によってはコンビニで交付できる便利なシステムを導入している場所もあるので確認しておくと良いでしょう。

 

□まとめ

今回は戸籍謄本の取り方についてご紹介しました。
相続の手続きを円滑に進めていくためには、戸籍謄本の種類や取り方をあらかじめ知っておくことがポイントです。
また、すでに相続が発生している方は早めに戸籍謄本を取得することをおすすめします。

投稿日:2022/12/10   投稿者:-